19日目の(1)
JR竜王駅ーJR塩崎駅


2006年10月20日、久しぶりに甲州街道へ戻ってきました。
どんよりと曇った空で、秋晴れでないのが残念ですが、暑くも寒くもなくて、歩くのは快適です。
でも、日暮れが早いので、急がなければーーー。

竜王駅から甲州街道に戻って
すぐの交差点を右折します。

竜王新町下宿道祖神場
JR中央線の踏み切りを越えます。
右竜王駅 左塩崎駅

旧道らしい雰囲気を残す道に入ります。
旧道は、ちょっと上り坂になります。 安政年中に建立された
竜王新町赤坂供養塔

赤坂諏訪神社

諏訪神社って、あちこちにあるんだぁと思いつつ、
坂を上って少し疲れていたので、
境内には入らず、道端からお参りしました。

竜王町と双葉町の境界
この付近に、かつて三軒茶屋があったとか。


ここは、道を間違えやすいところ。
道なりは右なのですが、旧道は左。
前方に中央道が見えてきますが、
旧甲州街道は、中央道をくぐらずに
左に回りこむ感じで、中央道から離れます。

左の下り坂ですが、両脇に側溝があって、
しかも道がカーブしているので、
昔からの道だと分かります。

ナマコ壁の倉のある住宅

この家の向こうで左に回りこみます。
道は突き当たる感じで三叉路となり
角に庚申塔がありました。

その三叉路を右折すると、
道の左側に立派な住宅がありました。
立派なナマコ壁に見とれて!

門から中をちらっと!
柿の季節を実感

羨ましくなるような豪邸が続きます。
下今井上町の地点
向こうにJR中央線が見えます。


中央線のガードは2本に分かれていて、
旧道は右手の道です。
ガードをくぐった地点。
ここは見覚えのある場所です。
塩崎駅入口



戻る  進む

[歴史の道を歩こうTOP] [甲州街道TOP][歴史][甲斐武田氏の史跡][甲州街道Q&A