|
|
|
火の見櫓のある風景
|
|
なぜか突然『南無阿弥陀仏』
|
|
|
|
国道20号線が平行して
|
|
両脇に水路があるのは旧道の証 |
|
|
|
|
|
左和気大神 右九頭竜大神
いわれとかは分かりません。
|
|
|
|
20号線が接近してきました。
|
|
左20号線 右旧甲州街道 |
|
|
ここからしばらくは、
国道の下の側道という感じで
旧道が残っています。
右側の七里岩がずーっと旅の友なのですが、
途中、七里岩に神社の鳥居を発見。
(下の写真参照)
あそこまで登れるのだろうかと興味深々。
でも今日は急いでいるので、パス。
いつか行ってみたいものです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
20号線との合流点が見えてきました。
|
|
ここで、旧道は20号線となります。 |
|
|
|
20号線に上ると平凡な道路になります。
|
|
山交タウンコーチのバス停『入戸野入口』 |
|
|
|
この標識の手前を右折して七里岩を登ると、JR穴山駅に行けます。
登ってから線路沿いの近道を通ると1.2kmぐらいです。 |
|
|
国道20号線からJR穴山駅に向かって、七里岩を登りました。
日光のいろは坂のような綴れ折の道です。登り詰めると、釜無川も国道20号線もよく見えます。 |
|