|
|
|
2007/2/9、国道20号線を走行中に撮影した韮崎市街地から始まる七里岩。
七里岩の先端に大きな観音様があります。すれ違いに1枚撮影しました。 |
|
|
六号線→17号線が旧甲州街道です。
17号線は、七里岩ラインと呼ばれています。
T字の付け根が、韮崎駅からの道との交差点 |
|
|
|
|
|
|
|
アメリカ花ミズキの実がきれいでした。 |
|
右長坂、左国道20号線
(旧道は左に進み17号線と別れます。)
|
|
|
|
進行方向右にある行人塚 |
|
旧道が20号線と交わる手前にある水神宮碑
釜無川の水害がいかに人々を苦しめたか!
|
|
|
|
旧道と20号線が交わった交差点
右に曲がると七里岩トンネル
|
|
しばらくは、20号線を歩きます。 |
諏訪に向かって右側に『十六石』という
信玄の治水工事の跡があります。
信玄の治水工事というと
竜王の信玄堤が有名ですが、
それだけじゃない!
釜無川の氾濫に苦しめられた人々のために
あちこちで頑張ったのですね。
ますます武田信玄が好きになりました。 |
|
|
|
|
|
諏訪方向右側にある秋葉権現常夜灯
|
|
|
|
諏訪方向右側に滝田建材(株)という会社があって、敷地内に水神宮の碑と石造りの社がありました。
先ほど、国道20号線に出たところにも水神宮の碑があったので、どちらかを移転させたものかと思いました。
|
|
|
|
水難供養塔ーこの付近の水害は酷かったらしい
左20号線、右旧甲州街道
|
|
右側の真っ直ぐの道が旧甲州街道
|
|
|
|
七里岩沿いに旧道は進みます。
|
|
20号線が向こうに! |
|
|
|
旧道の面影が残る旧甲州街道ー車も少なくて快適に歩けます。
|
|
|
|
七里岩が迫っています。
|
|
趣のある住宅 |
|
|
韮崎市下祖母石にある神明社 どんな謂れがある神社かは
分からないのですが、
この当たりに一里塚があったらしいので、
写真をアップしました。
一里塚の跡らしきものは、
何も見つかりませんでした。
|
|