|
|
|
のどかな田園風景の中を進みます。
|
|
|
|
20号線に合流して、また分かれます。
|
|
左:20号線 右:旧道 |
|
|
|
般若堂と道をはさんだ向かい側にある常夜灯
|
|
|
|
20号線沿いにあるサントリー白州工場
古い蒸留器が道沿いにおいてあります。
|
|
なまこ壁の蔵が雰囲気を演出 |
|
|
|
左に国道20号線と荒田の交差点が見えます。
|
|
荒田の交差点 |
 |
42.教来石宿(山梨県) [行程] |
|
|
|
|
教来石宿の入口はこのあたりかとーー。 |
|
下教来石の信号(?)
|
下教来石の信号を諏訪方向に少し進んで左折し、緩やかな坂道を登っていくと、お墓があります。
このお墓が終わった辺りの畑の中に、『教来石』があります。 |
|
|
|
|
20号線沿いにある『明治天皇小休止跡碑』 ここに教来石宿の本陣があったのでしょう。
|
|
郵便局の手前で20号線と別れて右に入ります。 |
|
|
|
明治天皇もご覧になったという美しい水田
|
|
諏訪神社 |
|
|
|
明治天皇が田植えをご覧になったという碑
|
|
旧道が続きます。 |
少し進むと、『御膳水跡』という案内板があります。
明治天皇がここで湧水を飲んで、「美味しい!」とお褒めいたただいたということらしいです。 |
|
|
|
|
御膳水跡 |
|
20号線に合流します。 (白州町上教来石)
|